サービスオフィスとはどんなものか解説しています。
サービスオフィスにはテーブルや椅子などの家具がある
サービスオフィスとはあまり聞きなれない用語かもしれませんが、従来型の、基本的には場所と電気やインターネットなどのインフラだけを提供するオフィスとは異なり、それに加えて机や椅子などの家具や備品類が予め備え付けられているタイプのことを指します。
それらを自分たちで用意しなければならない今までのオフィスとは異なって、入居後すぐにでも仕事を始められるのがサービスオフィスの特徴です。
さらに言えば、備品類だけでなく、例えば受付業務も行ってくれるなど、人的な意味でもサポートが充実していることもメリットに挙げられるでしょう。
一方で、賃貸料はそれらの備品の分だけ高くなってしまうことが普通です。
また、備品は自分たちのお気に入りのものを使いたいと考える人も多いでしょうが、そのような意図にも不向きと言うことができるかもしれません。
当たり前のことですが備え付けの家具などを勝手に入れ変えたり処分したりすることはできないからです。
サービスオフィスの通信環境に関する特徴について
サービスオフィスは賃貸オフィスの一種で、賃貸オフィスの中にセキュリティが確保された個室を複数確保しているものを指します。
サービスオフィス利用の際には、部屋ごとの契約を行い賃料を支払う仕組みです。
個室ごとのスペースのほかに共用スペースと呼ばれるものがあって、会議室やラウンジなどが併設されていることが多くほかの契約者とも交流も可能です。
通信環境は通常の賃貸オフィスとそん色がなく、一方でセキュリティ面が確保されているという点でシェアオフィスやレンタルオフィスとは異なる特徴を持ち合わせています。
また事務代行や法人登記サービスなどといった付帯サービスを提供しているところもあって、様々な業務サポートを今後求めていく可能性がある場合は選択肢の一つといえるでしょう。
通常のオフィスと比べると賃貸契約するのは個室スペースだけなので、費用も抑えられるという特徴があります。
コワーキングスペースは様座ざまなサービスを提供していますが、個室で集中するならサービスオフィスのほうが便利です。